曲げわっぱの秘密

曲げわっぱを作り始めて早10年近くなりますが、その間に色々な発見がありました。

杉、というか木のお弁当箱なんて、日常の使い勝手もそんなに良くはないし、樹脂製の弁当箱に比べたらすぐ駄目になってしまうのではないか、と自分自身も思っていました。

けれど実際に自分で作り、使うことでその考えは簡単に覆りました。

使用に関しては多少気を使うこともありますが、食べたあとは出来るだけ早く洗うこと、洗った後はよーく乾燥させることを気をつければ神経質になることはありません。

使っているうちにどこかにぶつけたり、爪の跡が付いてしまったりすることも多いです。しかしそこはやはり木、洗うことで水分を吸収し多少の凹みであれば元に戻ってしまうのです。

洗った後は完全に乾燥させることが長持ちさせるコツなので、2・3個ローテーションさせて大事に使っていくことで、なんと10年以上も使い続けることも出来るようです。

そして何より、ご飯が美味しい!これは使っている誰の口からも出る言葉ですが、実際に食べるとわかるご飯の美味しさに驚きます。

柾目の杉は水分をより吸収、放出しやすくご飯の余計なベチャつきを取り除き、足りない時には逆に補い、お昼時食べるときには最適な食感となっているのです。

でも美味しさの秘密はそれだけではありません。杉の香り!これがお米と非常に相性が良いのです。これだけは実際に使わないとわからない事ですが、ご飯自体に杉の匂いが若干移り、まるで味までも変わったように感じてしまいます。

ほのかに感じる杉とご飯の香りのコンビネーション。是非一度味わっていただきたいと想います。

より一層おいしくいただくために

曲げわっぱ自体は電子レンジには対応していませんが、いただく際にお椀に移し、レンジアップすることでさらに香りが楽しめます。要するにおひつ代わりとしてもその真価を発揮するのです。

MOCKATSの曲げわっぱは桜の皮の縫い目のデザインを3種類ご用意しております。

夫婦でのご使用なら、無骨で男らしい「市松」は旦那さん、華やかな女性らしい「花」は奥さんにという使い分けもお楽しみいただけます。

※自然素材を使用しているため木目、色合い等写真とは異なる場合があります。

小判型 【市松】

・大

外径寸法(フタ含む):W約190 D約120 H約55

容量:約700cc

白木仕上げ ¥7.700(tax in)

・中

外径寸法(フタ含む):W約170 D約105 H約55

容量:約500cc

白木仕上げ ¥7,150(tax in)

小判型 【花】

・大

外径寸法(フタ含む):W約190 D約120 H約55

容量:約700cc

白木仕上げ ¥7,700(tax in)

・中

外径寸法(フタ含む):W約170 D約105 H約55

容量:約500cc

白木仕上げ ¥7,150(tax in)

大と中の大きさ比較です。

中は高さは大と同じですが外周が一回り小さくなっています。

大は男性に、ちょっと小ぶりな中は女性にオススメです。

たくさん食べられる方には大にご飯、中におかずといった使い方もお楽しみいただけます。

 



丸型 【市松】

外径寸法(フタ含む):Φ160 H約55

容量:約700cc

白木仕上げ ¥7,700(tax in)

丸型 【花】 

外径寸法(フタ含む):Φ160 H約55

容量:約700cc

白木仕上げ ¥7,700(tax in)

丸型・小判型 【クラシック】

外径寸法は他製品と同様 写真は丸型になります

白木仕上げ 

小判型(大)・丸型 ¥7,700(tax in)

小判型(中)¥7,150(tax in)


漆塗りの曲げわっぱも随時製作しています。

こちらは金や銀で蒔絵を入れた限定特別仕様。拭き漆で仕上げられ、息を呑む程の美しさです。

販売価格は税抜17,000円で、現在鳥取市のギャラリーショップそらさんで展示販売しております。


接着剤を一切使用していない弁当箱です。

曲げわっぱに使用している接着剤も安全性は確保しておりますが、より自然に、天然を極めるために製作しました。四隅のアラレ組みに、竹の串止めとすることで固定してあります。これからの未来を考えた自信作です。是非お問い合わせください。


~曲げわっぱとは~

 

杉や桧の薄板を曲げて作られる箱状、または筒状の木製品です。主におひつや弁当箱として使われますが、照明やインテリア家具等にも応用され、注目を集めています。

おひつや弁当箱として使う場合、天然木の水分の吸湿効果によって時間がたってもご飯がふっくらおいしくいただける、傷みにくい等の利点があります。

 

 ~曲げわっぱのお手入れ(白木仕上げ)~

 

・洗剤は使用せず、お湯でスポンジやアクリルたわし等を用いしっかり洗      ってください。食洗機は使用しないでください。

・洗った後は【内側を上向きにして】しっかり乾燥させてください。

・電子レンジは使用しないでください。

・ご飯を詰める前に一度水でサッと濡らしていただくとご飯がこびり付き      にくくなります。

・使用していくにつれてスミが黒く変色していく事があります。カビでは      ありませんのでご安心ください。 

 

主な取り扱い店

●イエノLabo. (楽天市場)

 https://www.rakuten.ne.jp/gold/ienolabo/

●gallery shop SORA

 鳥取市栄町658-3 

 駅前サンロードギャラリーそら内

 https://gallery-sora-kuu.com/

石谷家住宅

 鳥取県八頭郡智頭町智頭396

●今井書店 青杏+

 吉成店 鳥取県鳥取市叶310

 錦町店 鳥取県米子市錦町3-90

 出雲店 島根県出雲市高岡町1237-1

 グループセンター店 島根県松江市田和山町88

 https://www.imaibooks.co.jp/seian/

 

●倉敷民芸

 岡山県倉敷市阿知2丁目17-25

●FRANK 暮らしの道具

 岡山県岡山市中区藤崎202-9

 http://www.frank-dougu.com/